No.677 自由な心地よさ

 幼稚園の卒園式は、在園生が参列しない形で無事に行われた。とはいえ、いつもなら保育証書をもらう練習を少なくとも1回は行うのだが、今回はぶつけ本番の子どももいる。自分たちの言葉を使った「思い出のアルバム」の替え歌もこれまで1回しか歌っていない。そういう中での式だった。
 そうであれば、綺麗に見栄え良い卒園式ではなかっただろうとの想像はだれでも思いつくだろう。事実様々なハプニングはあったが、でもそれがなんだか良かった。ある程度の緊張感を自分を律するために保つのには意味がある。だがむしろ細かいことが整然と行われるより、自分で考え乗り切る、そして楽しむことができれば、それは最高の舞台に違いない。何より子どもたちは「卒園式」の緊張より、久しぶりに会った友だちと、久しぶりの幼稚園で、最後に思いっきり楽しみたかったし、実際みんなそうしていた。親子で一緒に登園し、「式」と名の付く時間を楽しみ、心にけりがつくまでお庭でみんなと遊ぶ、そこまでの一連の事柄全部が彼らの「卒園式」だったのだと思った。
 この開放感、自由な心地よさを覚えていて欲しい。自由が制限される日が必ず来る。いや、もう既に来ている。その時オトナたちは自分の心を偽り何かと理由をつけて無理矢理納得し、時には立ち塞がる壁になっちゃうだろう。でも子どもたちにはそんな屁理屈は無縁だ。自由な心地よさ、心の底から信頼しあえる仲間と時間、それが適う地面さえあれば、彼らは必要なことを自分で決断し歩んでゆくだろう。その力はどんな壁でも突破するに違いない。
 わたしたち皆がしみじみと「良かったね」を共有しているまさにその時、「緊急事態宣言」さえも発令できるような「新型インフルエンザ対策特別措置法」改正が行われた。十分な科学的データも統計的な積み上げもない中、市民活動が制限されて当たり前のような雰囲気が既に出来上がっている上に、だ。
 子どもなら言うね。「さてどうやって突破しよう。なんだかわくわくする。」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です