No.717 排気ガスか核廃棄物か

 政府は2030年代半ばをめどに国内でのガソリン車の新車販売をなくす目標を掲げた。50年に温室効果ガス排出量の実質ゼロをぶち上げたことから、それを達成するためには電気自動車の普及を進めなければならないということらしい。東京都は30年までに、二輪車は35年までにと、国より更に5年ほど前倒しする目標を掲げたようだ。英国/中国/米カリフォルニアが同じように30〜35年ころまでという目標を設定していることも影響ありかな?
 ガソリンやディーゼル車は排出ガスがあるが、電気自動車には排出ガスはないということなのだろうか。確かに、走行中はね。だけど、電気自動車を走らせるその「電気」はどうやってつくられるのだろう。
 「第5次エネルギー基本計画」によれば2030年目標は、液化天然ガス火力が約27%、石炭火力が約26%、再生可能エネルギーが22%から24%、原子力が20%から22%、石油火力が約3%。ざっと「火力」が56%というわけだ。
 つまり、走行中温暖化ガスを排出しない車を走らせるために、温暖化ガスを排出する発電で電気をつくるという、ヘンな話しになっちゃうんだけど。そもそも電気自動車をつくる段階でも排出ガスが大量に発生するのだし。
 トヨタ自動車の社長が「国のエネルギー政策の大変革なしに達成は難しい」「このままでは日本で車をつくれなくなる」と発言し、政府発表当初とは反応を変えてきたのが気になる。彼の言う「エネルギー政策の大変革」とは何を指すのか。コロナへの対応ぶりから類推して今の政府の考えそうな「大変革」は、「発電中にCO2を出さない」原子力発電の割合を高めるしかなさそう。
 「走行中はCO2を出さない」車のために「発電中にCO2を出さない」原子力発電を増やして、最終的には地球のお荷物となる超大量の「核廃棄物」を生み出す構造のどこが先進的取り組みなのだろう。
 ここでもわたしたちの行動変容が求められている気がするなぁ。

ZEROエミッションカー 燃料電池で走るトヨタMIRAI

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です