No.664 便利を再考できるかな

 クリスマスが近づくと、教会でもさまざまな品物の手配が増える。以前は足を運んで買い物をしていたのだが、今その殆どがネットショップ頼み。パソコンの画面で欲しい商品の細かな希望がほぼ叶ってしまっては、あの店この店と車を走らせ足を運ぶことが苦痛になってしまう。
 便利になるということは確かにうれしい。でも便利になるということは、「便利」というシステムが整備されて初めて叶うことでもある。そして今のところ「便利」というシステムのボトムエンドは「人力」から逃れられない。
 ということは、わたしは「便利」というモノを買うことになるわけだが、その「便利」のために、誰かがモーレツに働かなければならないということでもある。それが働きに見合うだけの補償、つまりペイされれば良いのかも知れないが、ボトムは大体搾取の対象というのが経済の原理だろう。
 そのシステムが実際誰の目にも明らかに見えるのがコンビニなのかも知れない。店主が挙って「元旦スト」と明言した。知らなかったが、たとえ個人商店であったとしても、休業するためには本部の許可がいるのだとか。だから挙って声をあげる必要があったのだ。
 かつては3が日ぐらいは街が静かだった。初詣の名所はしかたないにしても。松の内は休むという風習もうっすら覚えている。それがいつの間にか初売りが3日になり、2日になり、元日になり…。飛ぶ鳥を落とす勢いだった(そして実際百貨店を凌いだ)コンビニチェーンにも、人手不足という台風が吹き荒れ、開きたくても開けない現実が押し寄せている。
 ネットショップも、最後はその商品を誰が運ぶかにかかるわけで、わたしが店から店へ足を運ばない代わりに誰かが我が家まで足を運んで商品も運んでくれる。有難いよね。でもただ「有難いよね」で済まして良いのかどうか、わたし自身も答えを探しあぐねているのだけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です