No.697 5ヶ月を二千年のごとく
先週の礼拝で献金奉仕者が「7月最後の日曜日」と祈られ、改めて「おぉ、7月も終わりかぁ」と思った。
そんなことを思うなんて、漫然と日々を過ごしてきたような後ろめたさがある。だが、今年は確かにこれまでとは違う。
新型感染症に怯える日々も早5ヶ月、加えて今年はいつまでも梅雨が明けず、毎日雨が降り続き太陽もろくに見ていないこともあって、「7月終わり・夏まっ盛り」という気分に全く浸っていない。
メンタルがそんなに強くも弱くもないけ私だけれど、こうして羅列してしまうと気が滅入りそうでもある。だから努めて微かな光や希望を発見しても来た。目に見えないウィルスがこの時代に何かをこじ開けた先に何かが始まることを──それはもちろん「良い」ことばかりではないのは覚悟しつつも──やはり期待したいのだ。
川崎教会もさまざまな人にこの「週報」を送っているのだが、そのお返しにいろいろなところの週報や機関紙が送られても来る。そしてどこも、やはり苦労の5ヶ月だったのだと思わされてもいる。いずこも「十分に準備期間をおいて、試運転も繰り返し、その評価の下で新しいことに踏み出した」なんてことではなく、日々の差し迫った事態に即決する以外ない状態で踏み出しているのだ。迫られての見切り発車。
困ったことである。苦労することである。これまでのことが出来ないし通じないのだ。だけど、不幸ではない。わたしたちはいつだって──つまりこれまでだって──事柄に差し迫られて重い腰を上げ、決断し、しかも十分に顧みる余裕もなく歩んできた。それが「時代を切り開く」ことだった。格好良く華々しいことではない。地道な、そして恥ずかしいことも多々あった。
二千年の教会の歴史は、それを教えてくれているのではないかな。
8月9日の礼拝
聖霊降臨節第11主日 主題「命の糧」 |
平和月間 |
第一礼拝 夏休み中 |
聖書 |
おはなし |
担当 |
第二礼拝 10:30~11:45 |
聖書 |
預言書 箴言 9章1-11節 |
使徒書 コリントの信徒への手紙Ⅰ 11章23-29節 |
福音書 ヨハネによる福音書 6章41-59節 |
賛美歌 賛美歌21から 499番 419番 ほか |
説教者 滝澤貢牧師 |
礼拝後の予定 平和月間集会(ビデオ鑑賞50分) |
No.696 サンマが教えてくれたこと
北海道釧路の市場に今年のサンマ初水揚げがあったというニュースを見た。30年以上前仙台でひと夏の伝道実習をした時、8月末に終わる実習に間に合うかどうかというタイミングで、残念ながら初サンマを食べられなかった思い出がよみがえって、「今年は少し早いのかなぁ」などと思った。だが、ニュースの驚きはそこではなかった。
初水揚げされたサンマは全部で197匹だという。重さにして20.9キロ。例年より5日ほど遅く量も去年の半分以下。取引はキロ辺り38,000円とこれまでの最高値。スーパーでは「一尾6,000円」の値札がついていたのだ。
折しも「土用の丑」の話題が出始めた頃、ちょっとした国産ウナギの倍もするサンマに出会うことがあろうとは、思いもしなかった。
記録的不漁だった2019年の半分以下と聞くと乱獲や異常気象を嘆くほかない。ところが7月20日の北海道新聞夕刊にこんな記事が載った。「漁獲量最低更新の理由」。水産資源管理学・鯨類学が専門の北大大学院松石隆教授の記名記事。抜粋すると「漁師が乱獲して、海の中の魚の量が3割になったというわけでは決してない。実は減ったのは魚の数ではなく、漁師の数である。…漁師の数が3割に減ったので、漁獲量も3割になったという計算である。」。
先日NHK「こころの時代」に東八幡キリスト教会の奥田知志牧師が出演された。「創世記では人間が一番最後につくられた。必要なものが備えられて初めて人間は暮らしていける。人が人を支え合ってはじめて暮らしは成り立つ。」というようなことを話されていた。そしてコロナは、それまでに隠されていた人の心──他者との関係を断とうとする──を浮き彫りにしている、と。
漁師が漁をして初めてサンマも食卓に上る。それも直接ではなく、夥しい人とエネルギーが消費されて初めて。見えなかったこと、見ないで来たことの一端を、今年のサンマが教えてくれる。それにしても、高い(>_<)。
8月2日の礼拝
聖霊降臨節第10主日 主題「命の糧」 |
平和聖日 |
第一礼拝 夏休み中 |
聖書 |
おはなし |
担当 |
第二礼拝 10:30~11:45 |
聖書 |
預言書 列王記上 17章8-16節 |
使徒書 ローマの信徒への手紙 14章10-23節 |
福音書 ヨハネによる福音書 6章22-27節 |
賛美歌 賛美歌21から 499番 423番 ほか |
説教者 滝澤貢牧師 |
礼拝後の予定 8月定例役員会 |
第一礼拝と教会学校活動の夏休み
7月19日の第一礼拝および教会学校活動をもって、夏休みに入ります。再開は9月6日です。
この間礼拝に参加したい方は、第二礼拝(10時30分より11時45分頃まで)においでください。学校の夏休みなどで教会の礼拝に参列する宿題のある方も、歓迎いたします。どうぞお気軽にご参加ください。
7月26日の礼拝
聖霊降臨節第9主日 主題「破局からの救い」 |
第一礼拝 夏休み中 |
聖書 |
おはなし |
担当 |
第二礼拝 10:30~11:45 |
聖書 |
預言書 イザヤ書 43章1-13節 |
使徒書 使徒言行録 27章33-44節 |
福音書 ヨハネによる福音書 6章16-21節 |
賛美歌 賛美歌21から 529番 532番 ほか |
説教者 小林充牧師 |
説教題 「恐れることはない」 |
礼拝後の予定 なし |
No.695 てんやわんや
先週はなんだか「Go To」に翻弄されたような感じ。
長女がこの連休に単身赴任している連れ合いを訪ねて神戸に行くというので、「22日からキャンペーンが始まるみたいだよ」と伝えたのが11日。ちょうどいつもは混み合う川崎駅の「びゅうプラザ」がガランとしていたので情報を聞きにいった。ところが窓口で応対してくれた店員さんは「詳しいことが未だ何にも伝わっていなくて…国交省のホームページで確認いただくほかないのです」とすまなそうに応対してくださった。22日から始まるのに旅行代理店でも未だ何も知らされていないと聞いて驚いたのだが、つまり実務を担う人の声を聞いてキャンペーンを始めるのではないのだな、ということだけは良〜く分かった。
15日には漸くトラベル事業の詳細が旅行代理店に伝えられたらしいが、ここに来て急転直下、17日には「東京除外」、加えて「若者団体旅行・高齢者団体旅行・大人数の宴会を伴う旅行」も除外されると。例のびゅうプラザ川崎の店員さん、またまた困惑してしまうだろうなぁと真っ先に思った。案の定旅行会社各社は予約のキャンセルで対応に困惑しているらしい。キャンセル料は早まって予約した人の自己責任。「「キャンペーンします」と言うから予約した」という言い訳は通じない。ほぼ詐欺被害だね。
なんとうか、混乱の見本のような政策だとしか言いようがない。「責任を持って」とか「いっしょうけんめい」とか「努力して」とか言うが、結局受入施設の感染予防だけが頼り。ことが起こったら施設の対応の拙さのせいと言うだろうなぁ。神奈川・千葉は箱根や湘南、東京ディズニーランドがあるから除外しなかったらしい。これだってことが起こったら「黒岩・森田(知事)」のせいなんだろうね。
票・権力維持・カネ、それ以外の目的が全く見いだせないのだが…(困)