No.697 5ヶ月を二千年のごとく

 先週の礼拝で献金奉仕者が「7月最後の日曜日」と祈られ、改めて「おぉ、7月も終わりかぁ」と思った。
 そんなことを思うなんて、漫然と日々を過ごしてきたような後ろめたさがある。だが、今年は確かにこれまでとは違う。
 新型感染症に怯える日々も早5ヶ月、加えて今年はいつまでも梅雨が明けず、毎日雨が降り続き太陽もろくに見ていないこともあって、「7月終わり・夏まっ盛り」という気分に全く浸っていない。
 メンタルがそんなに強くも弱くもないけ私だけれど、こうして羅列してしまうと気が滅入りそうでもある。だから努めて微かな光や希望を発見しても来た。目に見えないウィルスがこの時代に何かをこじ開けた先に何かが始まることを──それはもちろん「良い」ことばかりではないのは覚悟しつつも──やはり期待したいのだ。
 川崎教会もさまざまな人にこの「週報」を送っているのだが、そのお返しにいろいろなところの週報や機関紙が送られても来る。そしてどこも、やはり苦労の5ヶ月だったのだと思わされてもいる。いずこも「十分に準備期間をおいて、試運転も繰り返し、その評価の下で新しいことに踏み出した」なんてことではなく、日々の差し迫った事態に即決する以外ない状態で踏み出しているのだ。迫られての見切り発車。
 困ったことである。苦労することである。これまでのことが出来ないし通じないのだ。だけど、不幸ではない。わたしたちはいつだって──つまりこれまでだって──事柄に差し迫られて重い腰を上げ、決断し、しかも十分に顧みる余裕もなく歩んできた。それが「時代を切り開く」ことだった。格好良く華々しいことではない。地道な、そして恥ずかしいことも多々あった。
 二千年の教会の歴史は、それを教えてくれているのではないかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です